環境問題に関心を寄せる方が多い今、住宅のエコ性能が気になっている方も多いのではないでしょうか。
賃貸住宅のなかにも、「エコ賃貸」と呼ばれる賃貸住宅があります。
今回解説するのはエコ賃貸とはどのような賃貸物件か、どのようなメリットを持っているかについてです。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西宮市の賃貸一覧へ進む
エコ賃貸とはどのような賃貸住宅か
エコ賃貸とは、中で暮らす方のエネルギー消費を抑えられる賃貸住宅のことです。
冷暖房を多く使わなくて済むことは、環境への負荷を抑えることにつながります。
エネルギー消費を抑えるためには、家が高断熱であること・高い気密性を持っていることが必要です。
そのためにエコ賃貸では、壁に断熱材を入れたり空気の出入り口になる窓の断熱性を高めたりしています。
▼この記事も読まれています
事前準備が大切!賃貸を内見するときに確認したいポイントは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西宮市の賃貸一覧へ進む
エコ賃貸に住むメリットとは
エコ賃貸と呼ばれる住宅は、住む方にとっていくつものメリットをもたらしてくれます。
大きなメリットは、冷暖房費を安くできることでしょう。
築年数が古く家賃が安い賃貸物件に住めても、夏は暑く冬は寒いせいで冷暖房費が高くなってしまうのでは意味がありません。
またエコ賃貸は寒暖差が少ないため、住んでいる方が快適・健康に暮らす助けになります。
さらに寒暖差が少ないと、結露が生じにくくなるのもメリットです。
結果的にカビの発生リスクが減り、掃除の手間が減る・衛生的な家に住めるといった副次的なメリットも生まれます。
▼この記事も読まれています
賃貸契約の必要書類の種類は主に4つ!状況によって変化あり
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西宮市の賃貸一覧へ進む
エコ賃貸の1種・ZEH-Mについて
日本では環境にやさしいエコな家を建てるときに補助金が出ることがあり、その関係でエコ住宅がいくつもの種類に分類されています。
そのなかの1つが、Net Zero Energy House Mansion(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス・マンション)の略であるZEH-Mです。
家のなかで消費するエネルギーが、ゼロまたはマイナスになることを意味しています。
一戸建ての住宅は、「M」を取られてZEH住宅と呼ばれることが多いです。
もちろん、ZEH住宅でもエネルギーを使わずに暮らすことはできません。
つまりZEHを実現するためには、家でエネルギーを生み出す必要が生じます。
エネルギーを生み出す方法として代表的なのは、太陽光発電システムです。
もちろんできるだけエネルギー消費が少なく済むことも大事なので、ZEH住宅は断熱性・気密性に配慮して建てられています。
ZEH住宅は経済産業省が普及を目指しているため、現在注目度が高いです。
おもな住宅メーカーのZEH普及率は公表されており、普及目標率の90%を超えているメーカーも存在します。
▼この記事も読まれています
室内で熱中症になるのはなぜ?原因と対策を知ろう
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西宮市の賃貸一覧へ進む
まとめ
エコ賃貸とは、中で暮らす方のエネルギー消費を抑えられる賃貸住宅のことです。
冷暖房費が少なく済むだけでなく、結露が生じにくいメリットも生まれます。
家でエネルギーを生み出せエネルギー消費がゼロになるZEH-Mは、注目度が高いエコ住宅の1つです。
西宮・甲子園・鳴尾の賃貸・不動産売買ならAKIプロパティがサポートいたします。
豊富な経験と実績を活かして、不動産を早く売却する自信があります!
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西宮市の賃貸一覧へ進む