熱中症は暑い日に、屋外での活動やスポーツなどでかかってしまうイメージがありますが、室内にいても発症します。
直射日光を浴びない室内にいても熱中症になるのは、なぜなのでしょうか。
今回は室内で熱中症になるのはなぜか、さまざまな原因とその対策をご紹介します。
室内でなぜ熱中症になるの?原因となりやすい場所とは?
近年では室内で熱中症を発症される方が増えています。
なぜ室内で熱中症になるのか、それは熱気や湿気が原因です。
家のなかでも浴室や洗面所は熱気と湿気がこもりやすく、夏場に長風呂や風呂掃除をするなど、長時間過ごすときは注意が必要です。
熱気がこもらないように換気扇をつけたり窓をあけたりするなど、空気の入れ替えをするのがポイントです。
また一戸建ての場合、上の階は日当たりも良いので熱気がたまりやすいです。
マンションでも最上階の部屋は、特に熱気がたまりやすいでしょう。
風通しが悪い、窓が少ない部屋も熱中症になりやすい環境です。
また熱中症は、気がつかないうちに脱水を起こしたために発症することも多いです。
汗が流れていなくても、皮膚や呼気から水分が失われていることがあります。
そのため汗をかいていなくても水分補給をすることが大切です。
睡眠時も汗をかくので、寝る前にお水を一杯飲むのがおすすめです。
お茶やアルコールは水分を外に出す作用があるので、かえって脱水がすすむこともあります。
水か塩分を含むスポーツドリンクを飲みましょう。
室内でなぜ熱中症になるの?効果的な対策とは?
室内でなぜ熱中症になるのかをご紹介してきましたが、次に効果的な対策をお伝えします。
基本的に室内にいても、屋外にいるときと同じようにこまめな水分補給が重要です。
室内にいると喉の渇きを感じにくくなるので、お年寄りや子どもなどは時間を決めて水分補給しましょう。
犬や猫などのペットも脱水を起こしやすく、熱中症になる可能性が高いので、飼い主が気にかけて水分を補給させましょう。
室内の環境を整えるためにも、エアコンや扇風機の適切な使用と換気が大切です。
エアコンの設定温度を低くすると外との気温差で体調を崩してしまうので、28℃を基準に調節するのがおすすめです。
直射日光によって部屋に熱気がたまるのを防ぐために、窓にすだれやよしずなどを設置するのも効果的です。
また温度だけでなく湿度にも注意する必要があるので、除湿機を適宜利用しましょう。
きになる|【学生・単身向け】物件特集はコチラ!
まとめ
今回は室内で熱中症になるのはなぜか、さまざまな原因とその対策をご紹介しました。
炎天下の日は涼しい室内にいても、熱中症にかかってしまいます。
室内の温度や湿度などをチェックしながら、こまめな水分補給を心がけましょう。
私たちハウストップ西宮鳴尾店では、西宮・鳴尾エリアの賃貸物件を多数ご紹介しております。
お部屋探しでなにかお困りでしたら、当社までお気軽にご相談ください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓