高い買い物だからこそ、品質の良い新築一戸建てを購入したいと考える方は多いでしょう。
住宅の品質を確認する方法にはインスペクションがありますが、新築一戸建てに実行しても効果はあるのでしょうか。
そこで今回は、インスペクションを新築一戸建てに実行する重要性とメリット、実行のタイミングを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西宮市の売買物件一覧へ進む
新築一戸建てに対するインスペクションの重要性
インスペクションとは、住宅の売買やリフォームなどのタイミングで実施される建物診断のことです。
目的は住宅内部の不具合などの調査で、基本的には住宅診断士などの専門家がおこないます。
インスペクションは新築住宅には不要とされることも多いですが、新築でも施工上の不具合が生じる場合があるため、インスペクションの重要性は高いといえます。
実際、新築住宅へのインスペクションでは、断熱材の不足をはじめとした施工不良が見つかることは珍しくありません。
施工段階におけるミスは大手の会社でも起こりうるため、新築一戸建てを購入する際もインスペクションを実施した方が良いのです。
▼この記事も読まれています
マイホームは購入費のほかにもお金が必要!どのような費用がかかる?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西宮市の売買物件一覧へ進む
新築一戸建てにインスペクションを実行するメリット
新築一戸建てを対象にインスペクションを実施するメリットは、購入した住宅の内部の状態が明らかになる点です。
インスペクションで新築一戸建ての構造などに不具合が発覚した場合、物件の引渡し前に修繕を済ませることができます。
引渡し後に実際に暮らし始めてから不具合が発覚すると、対応に時間と手間がかかり、トラブルの解決だけでも相当な労力が必要になるでしょう。
引渡し前にインスペクションを実施しておけば、施工不良の早期発見につながり、将来起こり得る問題を回避できる可能性が高まります。
安全で安心な生活を手に入れられる点は、インスペクションを実施するうえでの大きなメリットといえるでしょう。
▼この記事も読まれています
マイホームの購入で必要となる頭金とは?ゼロでも大丈夫?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西宮市の売買物件一覧へ進む
新築一戸建てにインスペクションを実行するタイミング
新築一戸建てでは、複数のタイミングでインスペクションを実施するのが適切です。
基礎部分は住宅が完成すると確認が難しくなるため、最初は基礎の配筋が終わったタイミングでインスペクションを実施すると良いでしょう。
2回目のインスペクションは、新築一戸建てが完成する前のタイミングが望ましいです。
外壁や住宅内部の床の確認、設備点検、防水性および断熱性のチェックなどがおこなわれ、不具合が発覚した場合には住宅の完成前に修繕を要求できます。
最後のインスペクションは、新築一戸建ての完成後、最終検査のタイミングがおすすめです。
完成後は、電気設備や配管、窓などの点検および内装の状況確認がおこなわれます。
▼この記事も読まれています
マイホームを購入するためにローン審査を通すためのポイントは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西宮市の売買物件一覧へ進む
まとめ
施工段階におけるミスを防ぐ観点からみても、新築一戸建てに対するインスペクションの重要性は高いです。
実際にインスペクションを実行すると質の高い住宅が手に入るため、安心感も得られます。
インスペクションは基礎配筋終了時と完成前後に実行しましょう。
西宮・甲子園・鳴尾の賃貸・不動産売買ならAKIプロパティがサポートいたします。
豊富な経験と実績を活かして、不動産を早く売却する自信があります!
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西宮市の売買物件一覧へ進む